地域(地元学)SDGs・DX
2030持続可能な開発アジェンダ(SDGs)で地域と世界を変えるにはまず、自らの地域をよく知りアジェンダですすめる必要があります。地元学・地域学により現在の地域の知を発見し実行していくことが大切です。ここでは、持続可能な組織を目指したアジェンダ(計画)づくりや、会議ツールを活用したビジョン、計画、討議も地元学・地域学を活用して行います。
地元学・地域学はこの伝統知、先住知、地域知(ローカル・ナレッジ)と現在の地域の知を発見して、地域づくりであり、世界づくりを行うものであり、この意味において地元学・地域学とSDGs・ESD(持続可能な開発のための教育)は大きく関係します。
地元学・地域学とICTを活用したデジタル地元学を行っています。(ベージ下)
◯◯地元学講座・WS
プロジェクトへ
◯◯地元資料
プロジェクトへ
◯◯フィールドワーク
プロジェクトへ
プロジェクト立案
プロジェクトへ
プロセス
地域(地元学)SDGs・DXをのやり方を検討しながら問題の解決をネット(会議ツール)-リアルで論議、検討します。
地図
書き込める地図、写真等もリンク
記録
会議等の記録(ログ)
写真
写真投稿
ムービー
ムービー投稿
自然
プロジェクトへ
文化
プロジェクトへ
生業
プロジェクトへ
まち歩き
プロジェクトへ